Monday, March 21, 2011

Sun, Mar 20 の twitter発言

  • 23:50  情報の信頼度、発信者の信頼度(twitter内、一般社会)、身元・責任・肩書き、規模、フォロワー数、フォロー数、発言数、RT数、各Nの調整、F及びRT関係の継続性、集団数、集団閉鎖性、重複性、ストッパー、沈黙者。情報内容(言葉)ぬきでもこれだけ。心から御礼を。一晩整理します!
  • 23:43  @yasu0236 ありがとう。よろしく御願いいたします。結構私もきましたよ、一段落したら、つきあわせて検討会しましょう。  [in reply to yasu0236]
  • 23:39  話が多方面から同時進行で、ちょっと混乱してきてしまいました。 @ichy_numa @trombone154 twitter世界と現実をまぜた比喩が悪かったです。ごめんなさいね。
  • 23:37  @aine7477 そういう感じはやはり多くの方が共有してくださるかと思います。それを実データでがっつり押さえようというのが今回のチャレンジかなと持ってます。やってることは愚直そのものですが(笑)  [in reply to aine7477]
  • 23:35  @ichy_numa tweeter上では責任の所在を明かにする態度と姿勢、御意。重用ポイント。180字で見てるとでもそこまではとても皆無理。総理大臣の身元の明らかさ=責任追求可能だが、信頼度とはどうも別そうな・・・(笑)  [in reply to Ichy_Numa]
  • 23:32  おっしゃられるとおり分野内容により信頼度は違います。このtweetの洪水のなか、tweetは一過性、人ならなんとかならないかと、鍵、ヒントになるものを探したく、特定事例のデータセットから判断基準を考えられないか考察中です。まずはtweetで決めてその蓄積で人かと。
  • 23:27  @ichy_numa はい。情報不足のなかでの判断が「身元=肩書き」になってしまいがちで、何となくおちつかないのは私だけでしょうか。原子力の知識がない私は、つい●●大の先生なら、と思ってしまう馬鹿です。  [in reply to Ichy_Numa]
  • 23:25  @ryo_kawaguchi いえいえ、一般化されることに「アキラメ」「しょーもないなー」としか思っていなかった私の足りなさを見事に指摘してくださいました。感謝です。  [in reply to ryo_kawaguchi]
  • 23:24  @aine7477 有用性の高い情報、公式RTの価値は、また別の「twitter情報におけるマスコミ情報の比率問題」にもつながるご指摘です。  [in reply to aine7477]
  • 23:21  @ichy_numa 内容確認の有無、重用な判断ポイント!これがtweetに明示されていれば良いのですが。tweetを乱発しない人、沈黙する良識者、信頼性の高い人、信頼性の高い発言者。これらをちゃんと区別しないといけないですね。  [in reply to Ichy_Numa]
  • 23:18  @trombone154 重なりのないNW所属数は鍵ですね。規模効果ではなく、重なりのなさに注目するのが鍵かも。閉鎖的集団効果除去。  [in reply to trombone154]
  • 23:17  信頼の置ける人=信頼度の高いtweetを発散した人。うーん、十分条件ではないような・・・。トートロジーにならぬよう定義の順番に工夫するか、同時決定的に解くモデルにするか。
  • 23:14  @ryo_kawaguchi はい、元の行動も問題、一般化するほうも問題。が、その確率が高い以上、しっかりしていただきたく、しっかりせねば。  [in reply to ryo_kawaguchi]
  • 23:13  @trombone154 他意はないんですけど創価学会系とか勝間さんのtweetとか、閉鎖的大集団(でどうも一般的信頼とはちょっと違うような・・)をどうするか、境界問題に突入した感じです。ありがとうございます。  [in reply to trombone154]
  • 22:59  @yasu0236 まずは愚直に行きましょう。データの情報量は豊富です。ただテキストも大事だが、中にあるネットワークも注視してください。文字や言葉におぼれないよう。  [in reply to yasu0236]
  • 22:53  @yasu0236 おお隊長、本当にそう。隅田川か天神祭か、同時多発的継続か、小型・大型の花火があがって消え上がって消えという印象。時間(日・朝・昼・夕・晩等タイムスタンプ区切りセルに色つけすると、時間が頭に入るよ)。実データ読めるのは強い。@matumura先生神業のおかげ。  [in reply to yasu0236]
  • 22:22  KU学生諸君、tweet分析隊長及び隊員、貴重な意見を頂戴しているので、見ておいてくださいね。
  • 22:21  @trombone154 相互RTによる長期信頼のネットワークへの注目。この規模が相当大きいといいですね。あの人達が信頼してるなら信頼できるだろうという推移性を起こせる規模。  [in reply to trombone154]
  • 22:18  @trombone154  "時間帯における総RT数に占める当該TweetのRT数"いいですね。RT数÷フォロワー数(親衛隊無しと仮定つければ)。後者相当期間(長め)における(相互)RTによるネットワーク内でのRT数または÷NW構成員数(=当該NW内での信頼度)。NW規模が鍵。  [in reply to trombone154]
  • 22:14  @shorikai ありがとうございます。いつも学生さんとも一つ一つ議論をしていますが、それぞれの計り方で見えるもの、見えないものを再確認できるて、とてもありがたく思います。  [in reply to shorikai]
  • 22:13  @trombone154 一定時間内というのが良いですね。RTをそのまま組み込むと、扇動メッセ、デマ系先導がまざるので、つぶやき波及力はさておき、発信者信頼度がゆがみます。  [in reply to trombone154]
  • 22:10  @shorikai 絶対値は問題外として、フォロー数は、発信者の判断、決定するtwitterへの価値認知(依存度)が混ざる。N も問題。特異値(でかいN)の人も、小さい人もいる。  [in reply to shorikai]
  • 21:32  責任ある組織の責任あるリーダーの現状と、うかがわれる能力に幻滅するにつけ、(消防庁会見後、比較しうる多々組織を思い)、日本の組織研究にも多くの責任があると反省。かのような底力と人間味のある組織作りの理論と実証研究が喫緊の課題。我々の義務。
  • 21:12  情報の重さと、発信者の信頼度を計る単位が欲しい(量ではありません) 前者・後者、TweetのRT数では不十分。後者、フォロワー数でも不十分。タイミングによって重さも信頼度も変わる。
  • 21:02  災害時はとりわけ「マスコミ」に接触できない人を想定した tweet も多々流れる点が、通常とは違うので留意が必要(分析中問題点の経過報告)。
  • 21:00  tweetのうち何%が本当に個人発の情報で、何%がマスコミからの情報(含加工・変形、除批判・修正)なのか?(マスコミアカウントtweetを除いてカウントする方法も)。災害時と平時の差はいかに(分析追求中問題点の経過報告)。善悪判断は無し、念のため。
  • 15:18  @ishiiakira 先生、メールをお送りしました。現在の流言飛語の多さ、人工的に流行現象を作る難しさ、双方、悩みがつきません。  [in reply to ishiiakira]
  • 14:47  @makmiz どこが新しいんですかね。もとい、そこからどのような新しい知見のお話になるのか。ぜひ後続希望。  [in reply to makmiz]
  • 13:08  http://bit.ly/eqyt2m
  • 13:07  私では確認のしようもないが、こういう記事が出る(おそらくこういう女性がいる)から、「だから女は・・・」って言われることになる。しっかりしていただきたい。それぞれの持ち場で頑張ってる女性も多数います。女性諸君、できることをしていきましょうね。 http://ow.ly/4i20s
  • 12:39  @bach19680815 同僚フォロー関係は初かも・・・。緊張してしまいますが、お手柔らかに願います。  [in reply to bach19680815]
  • 12:34  RT @tukiji7 実家がいわきのものです。アエラの編集長と聞いたので一言。あの中吊りと表紙は何ですか?あれが十分風評被害を助長することは知ってんだろ?風評被害のせいで物資来なくて死者まで出てんだぞ?こういう事するのがメディアの存在意義か?#aera_haikan
  • 00:19  ハイパーレスキュー隊、命がけの作業に心からの感謝を。江戸の火消しのDNAみせてもらいましたっ!明日からもどうぞご無事に。
Powered by twtr2src.

No comments:

弊社は、政府ならびに京都府・京都市外出自粛要請に従い、 完全休業させていただいております。残念ながら実質的には 3月以降、外出自粛に従い、コンサルティング ビジネスなどは一切、おうけできない状態にあります。 ・ネットワーク分析のノウハウ、 ・企業内人事の仲介と橋渡し ...