関係からの隔絶について松本清張氏がこんな文を書いておられる。
”多くの失踪事件というものは、家族、あるいは友だち、知人、会社関係とか、そういう周囲の関係のある人間から隔絶された瞬間から、起こるのではないかという気がする・・・”
「推理小説作法」 江戸川乱歩・松本清張共編 (2005) p.252 光文社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334739288
一見、トートロジーのようでもあるが、非常に本質的な点にふれた、絶妙な文章である。
いたましい事件が多い昨今、人間、特に若い人々が、社会関係に埋め込まれていることの重要性を実感する。若いかたがたにお話する機会があると、”学校や会社を簡単にやめてはいけない”と語る。(私が言うのも僭越ではあるが。)それは学校を出たら、みなさんは仕事によって社会と人々とつながっているからだよと。学校があるうちは、学校(=先生や友人)が、みなさんと社会をつないでくれる。新卒後は、仕事がみなさんと社会をつないでくれるんだよ(家族ももちろんいるけれど)と。
分業が人々をつなぎ、社会を作ってるんだよと話す。エライ社会学者もそう書いてますよと。
今夜もどこかで孤独に長い夜を送っている青年がいる。悲しむ家族がいる。心が痛む。
昨今の事件の被害者のかたがたのご冥福を祈るとともに、どうのような社会的な埋め込み(social embeddedness) が悲しい事件、事故を少しでも減らしうるのかについて、考えている。
(有限会社)社会ネットワーク所 取締役社長 安田雪(Ph.D. in Sociology) 人脈・組織・企業・地域・都市の社会ネットワーク分析、信頼できる仲間のつくりかたなどについて講演のご依頼もおひきうけいたしております。著書は『ルフィの仲間力』『ルフィと白ひげ』(ともにアスコム)『ネットワーク分析-何が行為を決定するか』(新曜社)『つながりを突き止めよ』(光文社)など多数。
Wednesday, August 30, 2006
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
弊社は、政府ならびに京都府・京都市外出自粛要請に従い、 完全休業させていただいております。残念ながら実質的には 3月以降、外出自粛に従い、コンサルティング ビジネスなどは一切、おうけできない状態にあります。 ・ネットワーク分析のノウハウ、 ・企業内人事の仲介と橋渡し ...
-
23:13 @ eeeeeeji これは我々揃ってあそびにいかねば。 [ in reply to eeeeeeji ] 23:12 おおっ、なんたること。是非、二人で現地に恩師を招待してね♪ 今日のNHK京都 2045からのニュースで ゼミ長の会社の入社式風...
-
23:49 ワルキューレ バイロイト生中継中です。やっぱりいいなぁ。 08:10 研究会へ行きたかったのだが、私と家族が体調今一で、すみません、今年は欠席です。 08:09 おはようございます。今日も調べ物日です。一昨日、いくつかいい本を見つけましたので、今...
-
22:04 満天を従わせて 月 たてり。かくありたし。美夜 をともに語る友、いづこ。 20:08 月の出を待つ。夏の夜。 09:36 お盆の朝。京都は今日も快晴です。図書館で今日は終日原稿なおしです。 Powered by twtr2src .
No comments:
Post a Comment