昨日まで二日間、情報処理学会。
東大。50周年記念大会だそうで、大々的に
開催していました。参加者は6400人とか(懇親会できいた話)。
参加費が正会員は●万円、非会員は●万円として、、、、
さすがの規模です。
こちらは若手研究者を育成するJSTのプログラム
「さきがけ」のセッションの司会とパネルがお仕事。
懇親会も含め終日、拘束でしたが、行きたいセッションが一杯。
大会では若手がmixiの最新の研究を報告してくれました。
(共著なので、良かった。あとで反応を聞かねば。)
理工系の研究者は、一般的に前向き・建設的なので好きです。
「動くものを作る」「やってみて、あとから改善していく」
「新しく、人と社会の役にたつものを作る」。この
雰囲気を導入したい。来年度の課題として
「デザイン」ということを考えたい。新しいお題。
面白いのもいくつか見つけてきたのでこれらも試したい。
おととしまで4年間通い続けた東大は
ひたすら懐かしく、学会関係者を除いても、
知人にやたらと遭遇、昼食を買っていて遭遇、
丸の内、東京駅でも社会学の先生がたと遭遇。
狭い、狭い。終わったと思っても、気は抜けません。
京都に帰ってきてはじめてほっとします。
(有限会社)社会ネットワーク所 取締役社長 安田雪(Ph.D. in Sociology) 人脈・組織・企業・地域・都市の社会ネットワーク分析、信頼できる仲間のつくりかたなどについて講演のご依頼もおひきうけいたしております。著書は『ルフィの仲間力』『ルフィと白ひげ』(ともにアスコム)『ネットワーク分析-何が行為を決定するか』(新曜社)『つながりを突き止めよ』(光文社)など多数。
Friday, March 12, 2010
弊社は、政府ならびに京都府・京都市外出自粛要請に従い、 完全休業させていただいております。残念ながら実質的には 3月以降、外出自粛に従い、コンサルティング ビジネスなどは一切、おうけできない状態にあります。 ・ネットワーク分析のノウハウ、 ・企業内人事の仲介と橋渡し ...
-
講義後。「pajekによる探索的ネットワーク分析」の翻訳プロジェクトについての打ち合わせ。 スロヴェニア語で蜘蛛を意味する、pajekは、大規模ネットワークの分析用のソフトである。近年、INSNAのゲストスピーカーに開発者が講演にいらっしゃるなど、その存在感を高めている。UC...
-
23:13 @ eeeeeeji これは我々揃ってあそびにいかねば。 [ in reply to eeeeeeji ] 23:12 おおっ、なんたること。是非、二人で現地に恩師を招待してね♪ 今日のNHK京都 2045からのニュースで ゼミ長の会社の入社式風...
-
23:49 ワルキューレ バイロイト生中継中です。やっぱりいいなぁ。 08:10 研究会へ行きたかったのだが、私と家族が体調今一で、すみません、今年は欠席です。 08:09 おはようございます。今日も調べ物日です。一昨日、いくつかいい本を見つけましたので、今...